
MITSUBOSHI PRODUCT 子寶酢 亀 900ml×2本
2019.02.16 UP
和洋問わず幅広く料理に使われるお酢。米酢、バルサミコ酢、リンゴ酢などたくさんの種類がありますが、一般的には米や麹を使う米酢が一番親しまれているのではないでしょうか。ですが、江戸時代後期から昭和50年代にかけて「粕酢」と呼ばれるお酢が主流だったことはご存知でしょうか? この粕酢とは酒粕を原料にして作るお酢のこと。昔は米を原料とする米酢が高価で、酒を作った後にできる酒粕が不要なものだったため、酒粕で作られる粕酢が広く使われていました。粕酢は酒粕を瓶に入れて3年ほど長期熟成しなければならないため手間がかかり、現在では粕酢を作る蔵も少なくなってしまいました。ただ今回は、その珍しい酒粕を使った粕酢を現在
詳細を見る