マルシェレポーター
イヨエッグ 白壁ロール 2本セット
2018.03.22 UP
真っ白なロールケーキの秘密は、愛媛県内子町の養鶏農家による「米っ娘たまご」。国産種の鶏に愛媛県産のお米を食べさせ、白に近いレモンイエロー色の黄身となる、愛媛のブランド卵です。 県内の洋菓子店とのコラボで、スポンジ生地も国産米粉を使用。日本の農業の未来をも考えた、真っ白なロールケーキが誕生したそうです。甘さ控えめの生クリームを巻いたシンプルな味わいで、フワフワでしっとりした生地も米粉ならでは。真っ白な風情が、内子町の古い町並みに立ち並ぶ商家の白壁を思わせます。 冷凍保存で日持ちするので、2本セットを1本ずつ、好きな時に解凍していただくことができます。
詳細を見る
弦や 清水森ナンバ・グリーンカレーペースト(4食分×2個セット)
2018.02.22 UP
たまに無性に食べたくなるグリーンカレー。タイ料理屋さんと言えばコンパクトな店内でガヤガヤ楽しくひしめきあいながら料理を頬張りシンハービールなどをぐいっと飲む。その大衆感がとても魅力的なのだが反面、ベビーカーや乳幼児を連れて行くにはなかなハードルが高い。あー作ってでも食べたいけれどタイ料理ってどうやって作るの? そんな時にお勧めなのが「清水森ナンバ・グリーンカレー手作りセット」である。 1回4人分のグリーンカレーペーストとココナツミルクの缶が入っているので、肉や野菜と炒めて煮込むだけで30分もかからずに完成。2015年「47都道府県グリーンカレーコンテスト」で最優秀賞を受賞された青森「弦や」
詳細を見る
杉本食肉産業 黒毛和牛柚子香漬けローストビーフ
2018.02.15 UP
ローストビーフを包んでいた袋を破った瞬間、柚子が香った。マリネ液で、てれんと輝くローストビーフが艶かしい。早速薄く切った。しかし、ただ薄く切ったのではない。1ミリほどと5ミリほどに分けて切ってみる。こうして切れば、食べ進むのが楽しいじゃありませんか。クレソンとキャロットラペを従えて、ローストビーフを横たえる。まず素のままで食べてみよう。しなやかな肉に歯が包まれると、肉の香りが立ってエキスが舌に溢れ出す。ゆっくり噛んでいくと、またふっと柚子の香りが立って鼻に抜けていく。この塩梅がいい。後ろのそっと控えている、柚子の香りがいい。さあ次の一枚は、わさびを中に包んで食べてみよう。それもまた、わさびの刺
詳細を見る
奥出雲 森田醤油 甘酒生4本セット
2018.01.11 UP
「飲む点滴」と称され、昨今注目を浴びている甘酒。 ただ、せっかく飲むならとことん内容にこだわり抜きたいと思う方に猛烈におすすめしたいのが森田醤油さんの甘酒生。 甘酒の生とは加熱処理をせずに製造されている物の事で、酸素が活性した状態のまま飲む事ができます。自社製麹した米糀と奥出雲の水、島根県コシヒカリを100%使用して造られたこちらの甘酒は、濃厚ながらもくどくない甘さにお米の旨味や瑞々しさが感じられ、今までの甘酒のイメージを一新してくれるピュアな美味しさに驚かされます。 さらりとした飲み口も相まって、飲み過ぎに注意が必要な程。さっぱりとした味わいだからこそお料理への汎用性も高く、酵素のはたらきを
詳細を見る
天領酒造 【天禄拝領】大吟醸 720ml
2017.10.05 UP
お香などに使われる香木を連想させるような優しく甘い香りが特徴ですね。女性受けもいいと思いますし、心安らぐアロマ系といった印象。食後にゆったりと飲むのに最適な一本だと思います。ひとつ難点は、驚くほどスイスイいけてしまうので、飲み過ぎ注意ですね(笑)。
詳細を見る
橋本蒲鉾店 手焼き笹・チーズ・牛タン10枚セット
2017.09.14 UP
そのままかぶりつき、こどものおやつにもできますし、カットして一口大にすれば立派なおつまみに。プレーン、牛タン、チーズと3つの味があるのでこれだけでお酒が進みます。ちょっと変わりサンドイッチになりますが、焼いたトーストにお好きな蒲鉾をはさみ、和辛子とバターを塗って味わうのもおすすめ。手焼きした蒲鉾は、魚の風味を引き出した味わい。プリプリとした食感も素材のよさを実感させてくれます。
詳細を見る
竹千寿 豚角煮の笹ちまき 12個入
2017.09.07 UP
端午の節句のおもてなし料理として知られるちまき。赤飯同様、日常的にちまきを食べるという人は多くないかもしれないが、米のもっちりした食感、甘じょっぱい味付けが無性に恋しくなるときがあるはず。笹をほどくときにわくわくした気持ちになるという隠れちまきファンも意外に多い気がする。慶事やお祝いごと以外でも食べたいとリピーターを増やしているのが『竹千寿』の笹ちまきだ。鰹出汁がふんわりと香るもち米に甘く煮込んだ豚角煮をのせたちまきは、しっかりと食べごたえがあり、冷凍庫に入れておけばお弁当や夜食にも重宝しそう。豚角煮のほかに、鰻や海老の贅沢セットの取り扱いもあるので、ぜひ全種類試してみたい。
詳細を見る
自然薯王国 自然薯とろろギフトセット
2017.07.13 UP
自然薯とは、日本で唯一、日本原産の山芋。わたしはとろろが大好きですが、アレルギーがあるため、皮を向いてすりおろしているうちに手が痒くなってしまいます。自然薯はとくに粘りが強く、他の山芋より痒くなるみたい...と家で食べるのはあきらめていました。この「自然薯とろろ」に出会うまでは。丁寧に摺られた自然薯が昆布とかつお出汁と醤油で味付けされて、60グラムずつ小分けに冷凍されて届くので、そのまま冷凍庫へポイと放り込んでおきます。「あ、今日なんかおかず足りないかも」「少し疲れたから精をつけたい」「もう何にも作りたくない...(実はこれが一番多いかも)」な日にサッと登場。すぐ解凍できて、ごはんにかけたり、
詳細を見る
黒にんにくのもみき 黒にんにく くろまる 30粒
2017.05.25 UP
正直に告白してしまうと、実はにんにくがあまり得意ではありません。お料理の風味としては不可欠!だけれど、にんにくそのものを食するのはちょっと苦手で......。なので、熟成させてあるとはいえ、これはちょっと手ごわいな、と内心ドキドキものだったのですが、食べてみると、あら、驚くほどフルーティ!食感も甘みもまるでドライフルーツのよう。宮崎県産の9片種のにんにくは、生の状態では辛味が強いそうですが、不要な水分を取り除いてしっかり熟成させると、その辛味が甘味に変わるんですって。においもほとんど気にならないし、これなら無理なく続けられます。スタミナチャージに有効なのは、言わずもがな。食生活に上手に取り入れ
詳細を見る
カネショウ 女神の林檎
2017.05.04 UP
ダイエットに血道を上げていた若かりし頃、「りんご酢が良さそう」とせっせと飲んでいました。そして、あれから長い長い時が流れて、現在こうしたものを選ぶときには、疲労回復やアンチエイジングに効果がありそうかどうか?が、選ぶ際に重視するポイントに。その点、このりんご酢は、プロテオグリカンなる「細胞の再生や、ヒアルロン酸やコラーゲンの生成を促す」という新・美容成分入り。加えて、オーク木樽でじっくり熟成させているというだけあって、まろやかで飲みやすいのです。だからストレートやロックでもおいしいのですが、牛乳と混ぜると、少しとろりとしてヨーグルトドリンク風になり、飲みやすさがよりアップ!
詳細を見る












