マルシェレポーター紹介

マルシェ編集部

マルシェ編集部

レポーター

商品をお楽しみいただくイメージがより具体的に膨らむよう、マルシェ編集部のレポーターが実際に商品を購入し、お客さま目線で実食までを本気でレポートします。どのような形で商品が届くのか、そしてどのような調理や下準備が必要なのか、注意点なども含めて分かりやすくお伝えします! みなさまのご購入の参考になるよう、レポートしますので是非お役立てください!

このマルシェレポーターの新着記事

ごはんが進む仙台味噌風の味わい「漢方三元豚モモ厚切りみそ漬け(100g×10袋)」

関村牧場

漢方三元豚モモ厚切りみそ漬け(100g×10袋)

生姜焼き、豚しゃぶ、肉じゃが、酢豚など、豚肉を使用する料理は多種多彩。とはいえ、毎日レシピを考えるのって大変ですよね。気づけば得意なメニューばかり作ってしまって「前に食べたばかりじゃない?」なんて言われることも……。 新しい料理にチャレンジして失敗するのも怖いので、ちょっぴり楽してプロの味付けに頼ることにしました!そんな訳で今回お取り寄せしたのは「漢方三元豚モモ厚切りみそ漬け(100g×10袋)」。冷凍保存で長期保存ができて、しかも使いやすいサイズに小分けされているのも高ポイントでした。高級感のある黒いボ

詳細を見る
こだわりの純国産厳選素材で料理の味をアップさせる「国産天然素材100% 出汁包」

柳屋本店

国産天然素材100% 出汁包(10包×3 計30包入り)

日本料理に欠かすことができない味の決め手といえば出汁。鰹、煮干し、昆布などから直接出汁を取ると料理が一段と美味しくなることは分かっているのですが、忙しい日々の中では、なかなか実践することができません。そこで重宝するのが出汁パック。お鍋にサッといれるだけで、あっというまに美味しい出汁をとることができる主婦の味方です。では、この出汁パックの質にこだわってみたらどうでしょうか?普段の料理の味がワンランクアップするかもしれません。そんな思い付きからオンワード・マルシェで検索してみると、ピッタリな商品を見つけました。それが今回紹介する『柳屋本店』の「国産天然素材100%出汁包」で

詳細を見る
かぼすとお砂糖だけで作られた無添加の味。自然な甘さを堪能できる「里山からの贈り物 3本セット」

あねさん工房

里山からの贈り物 3本セット

私の個人的な好みですが、柑橘類の中でかぼすは1番のお気に入りです。和の奥ゆかしさをもって鼻腔を抜ける青っぽい清涼感は、食欲を刺激するだけでなくどこか懐かしささえ感じさせます。そんな我が愛するかぼすですが、その最大の生産地が大分だとはこの商品に出会うまで知りませんでした。それも日本で生産されるかぼすの9割が大分産なんだそう。今回はかぼすのふるさとにして、どこよりもかぼすを知り尽くす大分県『あねさん工房』が作る「里山からの贈り物3本セット」をレポートいたします。  「地元の女性が活躍する場を作りたい」という創業者の思いで平成21年に設立した『

詳細を見る
長崎和牛100%の本格パティが魅力「ゆきおじさんのスペシャル佐世保バーガー 5個入」

佐世保バーガーと九十九島の幸 はな一

ゆきおじさんのスペシャル佐世保バーガー 5個入り

ハンバーガーは、手軽に食べられるファーストフードの印象が強いですが、よくよく考えると自分で作るのは難しいですよね。バンズは既成品を買うとして、パティや卵といった具材も用意しなくてはいけません。そこまでするならお店に出かけたほうが楽だし、美味しいし、コスパ的にも良いと思っていました。そんな私の価値観を変えたのが『佐世保バーガーと九十九島の幸はな一』の「ゆきおじさんのスペシャル佐世保バーガー5個入」です。  佐世保バーガーは長崎県佐世保市の名物で、1950年代に米軍からレシピを聞いたことから地域に広まった、日本におけるハンバーガーの元祖的な存

詳細を見る
焼くだけでOK!肉汁溢れる本格派「鳥取和牛×大山豚手造りハンバーグ」

ホクニチ

氷温熟成 鳥取和牛×大山豚手造りハンバーグ(120g×6)

生地をこねる手間も要らず、焼くだけでOKのお取寄せハンバーグは忙しい日の強い味方。以前にもオンワード・マルシェでそんなハンバーグを見つけ出して何度かお取り寄せしてみたのですが、どれも各店舗の個性が感じられる本格派ばかりで、とても美味しかったのを覚えています。そこで今回も新たなハンバーグとの出会いを探し求めていたところ、「鳥取和牛×大山豚手造りハンバーグ」を発見。販売元の『ホクニチ』は鳥取県米子市で畜産物の加工品を製造していて、中国地方最高峰の霊峰大山の麓に広がる肥沃な大地で育まれた食材を使っているとのこと。実は鳥取県は「和牛王国」の異名を持つ

詳細を見る
天草からお届けする、こだわりオリーブオイルとミネラル豊富な海水塩「天草スペシャルブレンドオリーブオイル&ソルトセット」

天草オリーブ園AVILO

天草スペシャルブレンドオリーブオイル&ソルトセット

健康を気にする人に人気の高いオリーブオイル。有名な健康効果に抗酸化作用があります。これはオリーブオイルに含まれる「ポリフェノール」「葉緑素」「ビタミンE」「オレイン酸」によるもの。それぞれが強い抗酸化力をもっているため、アンチエイジング効果が期待できるといわれています。その他にも動脈硬化の予防や、肥満を防止する効果もあると言われているのが人気の所以です。そんなオリーブオイルの原料となるオリーブの生産に平成22年から取り組んでいるのが、鹿児島県の天草市です。「オリーブの島づくり推進計画」を策定し、行政も一体となってオリーブの栽培、オリーブオイルの製造、販売を推し進めています。

詳細を見る
大ぶりの "びわ" がまるごと楽しめる贅沢な「琥珀のびわゼリー」

草加家

琥珀のびわゼリー

甘くてジューシーな味わいが魅力の果物"びわ"。基本的には高級品ですが、給食の献立などに取り入れている地域も多く「子供のときによく食べていた」なんて方も多いと思います。 元々は中国原産の果樹で、日本では江戸時代の中期に栽培されるようになりました。当初は大きな実には育たず、可食部の小さな果物だったようです。それが江戸時代の末期ごろから品種改良されはじめ、現在のような大きな実をつけるびわの木が栽培されるようになりました。 特に長崎県は国内生産量の20%を占めるほど、びわの栽培が盛んな地域。新品種の開発にも力を入れており、大ぶりな実が特徴の「茂木(もぎ)」や糖度の高い「

詳細を見る
自社牧場の良質豚肉をふんだんに使い手仕事で仕上げた「ご自宅用おたのしみセット」

鹿野高原牧場

ご自宅用おたのしみセット

お肉であれば何でも大好きですが、とくに私は豚肉派。お肌の健康や新陳代謝を助けるビタミンB群が豊富に含まれる、女性にうれしい食べ物ですよね。なかでも調理いらずで手軽にいただけるウインナーやベーコン、ハムは我が家の食卓に欠かせない存在です。そんな私的に興味を惹かれたのが山口県にある『鹿野高原牧場』。携帯電話の電波すら届かない人里離れた山奥でハイポー豚を育て、ヨーロッパに伝わる昔ながらの製法でお肉を加工しています。ちなみにハイポー豚というのはハイブリットポークの略称。肉質が優れるといった各品種の良い性質を活かすため、計画的に交配させていて、例えば三系統の品種をかけ合わせれば三

詳細を見る
磯の香りと旨味が堪らない「宮島かきのしょうゆオリジナル詰め合わせ」

佐伯醤油

宮島かきのしょうゆオリジナル詰め合わせ

日本人の食生活になくてはならない食品と言えば、何を思い浮かべますか? そのひとつに、しょうゆをあげる人は多いのではないでしょうか。煮物や炒め物の味付けに使ったり、魚や肉を食べるときに付けたりと、食卓の様々な場面で登場します。そんなしょうゆをこだわりのものにすれば、食生活が少し豊かになりそうですよね。 「宮島かきのしょうゆオリジナル詰め合わせ」は、しょうゆとそのしょうゆを使った味付き海苔、海苔ふりかけがセットになったもの。奥深いしょうゆの世界に触れられそうな気がして、オンワード・マルシェで注文しました。 しょうゆと言ってもこちらは、かきを使った出汁しょうゆ。大豆や小麦でできた

詳細を見る
ポップな見た目が可愛いサクサク食感の「フルーツワッフル 神戸フルワ 18枚入」

FRUITS WAFFLE KOBE FRUWA

フルーツワッフル 神戸フルワ 18枚入り

神戸を代表する郷土菓子の瓦せんべい。実は、日本で洋菓子が作られるようになったきっかけのお菓子であるということ、ご存知でしたか? 遡ること約150年前の明治初頭、長年の鎖国が解かれたことで神戸港が開港し、海外の文化が一気に流れ込んできました。そこで当時の日本人にはあまり馴染みがなかった卵や牛乳、小麦などが神戸に集まるようになり、それらを材料に使った瓦せんべいが誕生。洋風の斬新なお菓子としてたちまち人気を博した瓦せんべいは「贅沢せんべい」や「ハイカラせんべい」とも呼ばれ、神戸がのちに洋菓子の街として発展する礎となったそうです。 今回ご紹介する「フルーツワッフル 神戸フルワ」は、そん

詳細を見る
長崎の名店からお届け!肉厚ジューシーな「豚角煮 10個入り」

角煮家こじま

豚角煮 10個入り

三枚肉をトロトロに煮込んで作る豚の角煮。作るのに時間がかかるだけでなく、丁寧に作らないと臭みが取れなかったり、肉が固くパサパサになってしまったり、味がしみ込まなかったりと失敗することも多いですよね。そんな角煮こそ、お取り寄せにぴったりなグルメ。今回は「豚角煮 10個入り」を注文してみました。 この商品を販売するのは、角煮専門店『角煮屋こじま』。長崎発祥の卓袱料理のお店『割烹こじま』で特に評判だった角煮に特化しオープンしたお店で、長崎県内随一の「角煮」「角煮まん」の名店と呼ばれています。 「豚角煮」は、『角煮屋こじま』の看板商品である皮付き三枚肉の角煮。美味しそうな角煮の写真

詳細を見る
本場鹿児島のさつま揚げをたっぷり9種類も楽しめる「【揚立屋】彩りさつまあげ詰合せ(18品入)」

ラウンドフィッシュ

【揚立屋】彩りさつまあげ詰合せ(18品入)

おでんの具としてもメジャーなさつま揚げ。名産地の鹿児島では「つけあげ」とも呼ばれています。その由来は諸説ありますが、一つには琉球料理である魚のすり身を油で揚げた「チキアーギ」が交易で薩摩に伝わったときに「つけあげ」に変化したのだとか。 寒い日が続きおでんが食べたくなったので、大好きなさつま揚げをオンワード・マルシェで検索していると、興味がそそられる商品を見つけました。それが今回紹介する『ラウンドフィッシュ』の「【揚立屋】彩りさつまあげ詰合せ(18品入)」です。素材にこだわり、添加物ゼロのさつま揚げが9種類。それが2個ずつ入って、品数は全部で18品にもなります。ボリューミーであり、バラエテ

詳細を見る

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
カスタマーサポートセンターよりご返答させていただきます。