味の司 石昆
【名古屋名物ひつまぶしの素】うなぎめし 2人前
個人的にうなぎといえば、肉や寿司と並ぶ、ご褒美メニューの中の一つ。今回ご紹介する「【名古屋名物ひつまぶしの素】うなぎめし2人前」は、そのうなぎを3通りの食べ方で楽しめるという、私にとっては贅沢すぎる逸品です。商品名にもあるように、こちらは国産うなぎの産地として有名な愛知県の三河産のうなぎをひつまぶしスタイルで食べられるセットなのですが、これが普通のひつまぶしではありません。というのも、販売元は名古屋では老舗の佃煮屋として有名な『石昆』。驚くことに、過去に年間6万セット以上を売り上げた実績もあるほどの人気商品なのです。では、その人気の秘密はどこにあるの
詳細を見る
長崎焼小籠包チャイデリカ
長崎成功胡椒餅 6個入り
人気の海外旅行先のひとつ台湾は、日本から3~4時間で行けるにもかかわらず、異国情緒あふれる文化が満載。幻想的な街並みだけでなく食文化も日本とは異なり、台湾の人々の多くは自宅で毎日料理をする習慣がないのだとか。そのため、あちこちに屋台があり、手軽に食事が取れるようになっています。中でも台湾人をはじめ観光客がこぞって訪れる夜市には、小籠包や魯肉飯、マンゴーかき氷などの屋台がずらり。食いしん坊にはたまらないスポットですよね。 そんな台湾の屋台グルメをお家でも楽しみたいと、オンワード・マルシェをリサーチ。見つけたのが「長崎成功胡椒餅6個入り」でした。
詳細を見る
パンツェロッテリア
フライドピザ 6種類まとめてお得なセット(6個入り)
「折りたたんだピザを油で揚げる」と聞けば、ジャンクフード的な料理をイメージする方も多いことでしょう。ですが、『パンツェロッテリア』のフライドピザは違います。こだわりの製法により、本場イタリアで愛され続ける味わいを上質に再現しているのです。 そもそもフライドピザはイタリア南部、しばしばブーツに例えられる国の形で表せば“かかと”にあたるプーリア地方の名物。パンツェロッティと呼ばれており、その知名度はイタリア全土にまで浸透しているそうです。 その本場イタリアで25年も暮らしていたというオーナーが、渋谷の高級住宅街である松濤に
詳細を見る
辛子明太子と言えば、私の中では”和”というイメージでした。しかし、元々、明太子自体は朝鮮半島から伝わってきたとされています。それが海を越え、福岡の地で辛子明太子が誕生したのが始まりだそうです。先日、博多に旅行に行った際、お土産売り場の辛子明太子の種類の多さには驚きました。そして、買ってみた明太子の美味しさにもびっくり。そこから、辛子明太子をおつまみにするのがすっかりマイブームに。色々な辛子明太子を探すうちに、少し変わったものをオンワード・マルシェで見つけました。それが『あき乃家』の「ワイン仕込からし明太子」です。山梨県産のワインなど16種類もの食材を
詳細を見る
RING BELL
〈日本の極み〉鳴門金時芋棒・ごまポテ
さつまいもは、お菓子に使われることが多い食材です。秋から冬にかけての時期が旬とされており、スーパーになどに焼き芋売り場が出現するのも、季節はずれではありますが、この時期になります。 ひとくちにさつまいもとはいいますが、それにはかなり多くの種類があります。市場に出回っている有名なところでは、蜜のようなねっとりした食感が特徴的な安納芋は最近の人気品種ですね。ホクホクとした食感の紅あずまもその名が知られています。そして、今回紹介する逸品に使われているのが、商品名にもなっている鳴門金時です。 鳴門金時は、徳島県鳴門市大毛島(おおげじま)が発祥とされる
詳細を見る
Mill
手作りコーディアル 250ml 3種セット
気になる野菜不足、みなさんはどうやって解消されていますか?我が家の定番は朝食のスムージー。でもフルーツを常備したり、ミキサーの掃除が大変だったりと面倒な点も。そもそもお店のように、美味しく仕上がらないのが悩みです。そこで試してみたのが『Mill』の「手作りコーディアル3種セット」。コーディアルとはハーブや果物を煮詰めたシロップのことで、イギリスの伝統的な飲み物だそう。お好みで水・炭酸・お湯で割って頂きます。フルーツだけでなく、ハーブの効果も期待できそうなのが嬉しいですね。「手作りコーディアル」はヨーロッパ産のハーブと新鮮な野菜・果物からひとつひとつ丁寧に
詳細を見る
飛騨山椒
3種の山椒調味料セット(ミル付き完熟赤山椒・山椒醤油・山椒味噌)
鼻を抜ける爽やかな香りと、口に残るピリリとした刺激が特徴の山椒。麻婆豆腐などの四川料理で、よく使うイメージがありますが、実は日本料理にとって必要不可欠な存在なんです。例えば、実を佃煮にしたり、粉末にしてうなぎにふったりして使うだけでなく、葉をお吸い物や焼き物などに添えることも。また、風味や彩りとしてだけでなく、ゆずとともに季節の表現として用いられることも多いのだとか。「3種の山椒調味料セット(ミル付き完熟赤山椒・山椒醤油・山椒味噌)」は、山椒の豊かな香りと独特の刺激が存分に味わえる調味料のセットです。パウダーにして使うタイプと山椒入りの味噌と醤油、そのまま料理に加えやすい3
詳細を見る
かつて銀座1丁目の中央通り沿いに『ホテル西洋銀座』というシティホテルがあったのをご存知でしょうか?そのホテルは昭和62年(1987年)に創業し、日本初のコンシェルジュサービス、バトラーサービスを全室に導入。わずか77室という小規模な客室数だからこそできる、きめ細やかなサービスを実現し、日本におけるスモールラグジュアリーホテルのパイオニアとして多くのファンに愛されてきました。その『ホテル西洋銀座』が閉館したのが平成25年。すでに6年ほどが経ちましたが、そのおもてなしの精神は、その銀座で今なお受け継がれているのです。 それがパティスリー『西洋銀座』。ホテルはなくな
詳細を見る
頑張った自分へのご褒美として「思いっきり美味しい肉が食べたい!」と思うこと、ありますよね。そんな衝動に駆られ、今回もオンワード・マルシェで検索。あえて5,000円位上の商品にフォーカスして“肉商品”を選んでみました!すると、目に留まったのが、京都の老舗懐石料理店『下鴨茶寮』が銀座に出店している『日本酒バルのまえ』の「【下鴨茶寮】[のまえ]ロースト牛タン」です!というのも、ご存知の人も多いかと思いますが、『下鴨茶寮』は、安政三年(1856年)に創業、歴史と伝統を継承しつつ、本格的な京料理に独創性を併せ持つ名店であり、代表取締役は放送作家・脚本家で有名なあの小山薫堂氏。美食家と
詳細を見る
甘酒が“飲む点滴”、“飲む美容液”と呼ばれていることを知っていますか?これは、米麹を使った甘酒に限ったことで、米麹のパワーがその所以なんです。米麹には、栄養素を効率よく吸収させる酵素が多く含まれ、腸内環境を整えます。また、メラニンの活性化を予防する成分も含まれており、美容にも良いのだとか。そんなに体に良いものなら、ぜひ日常的に口にしたいですよね。しかし、実は甘酒が苦手という人は私だけではないはず。どうにか美味しく麹をいただけないものかと思っていました。探してみたところ、そんな願いを叶えている商品をオンワード・マルシェで発見しました!届いたのは、『千年
詳細を見る
関村牧場
漢方三元豚モモ厚切りみそ漬け(100g×10袋)
生姜焼き、豚しゃぶ、肉じゃが、酢豚など、豚肉を使用する料理は多種多彩。とはいえ、毎日レシピを考えるのって大変ですよね。気づけば得意なメニューばかり作ってしまって「前に食べたばかりじゃない?」なんて言われることも……。 新しい料理にチャレンジして失敗するのも怖いので、ちょっぴり楽してプロの味付けに頼ることにしました!そんな訳で今回お取り寄せしたのは「漢方三元豚モモ厚切りみそ漬け(100g×10袋)」。冷凍保存で長期保存ができて、しかも使いやすいサイズに小分けされているのも高ポイントでした。高級感のある黒いボ
詳細を見る
柳屋本店
国産天然素材100% 出汁包(10包×3 計30包入り)
日本料理に欠かすことができない味の決め手といえば出汁。鰹、煮干し、昆布などから直接出汁を取ると料理が一段と美味しくなることは分かっているのですが、忙しい日々の中では、なかなか実践することができません。そこで重宝するのが出汁パック。お鍋にサッといれるだけで、あっというまに美味しい出汁をとることができる主婦の味方です。では、この出汁パックの質にこだわってみたらどうでしょうか?普段の料理の味がワンランクアップするかもしれません。そんな思い付きからオンワード・マルシェで検索してみると、ピッタリな商品を見つけました。それが今回紹介する『柳屋本店』の「国産天然素材100%出汁包」で
詳細を見る