実りの秋はぶどうや梨、りんごなど旬を迎えるフルーツが目白押しです。ぶどうと言えば山梨県、りんごと言えば青森県など日本には"フルーツ王国"と呼ばれる地域がたくさんありますが、実は広島県も様々な果物の名産地だということ、ご存知でしょうか?そこで今回は、広島産の果物のみを使用したという「フルーツチーズケーキ8種セット」をお取り寄せしてみました。ピオーネ、りんご、いちご、梨、桃、ブルーベリー、レモン、みかん。すべて広島産なんです!製造元の『カスターニャ』は、元々広島市にあったイタリアン・レストラン。それが移転に伴い洋菓子とドレッシングの製造へとシフトしたそう。産地や品質にこだわり、添加物は不使用。日々
詳細を見る
今回お取り寄せしたのは、山口県周南市にある『鹿野ファーム』の「鹿野高原真心セット」です。こちらのお店は肉の加工だけでなく、鹿野高原牧場として豚の飼育も行っています。ハムやウインナーの素になっているのが、「ハイポー豚」と言われるブランド豚。上質な味わいを目指して異なる豚の品種をかけ合わせただけでなく、人里離れた環境で出来る限りストレスを与えずに大事に育てているのも特徴なんだそう。そして、こだわりの豚肉に厳選した香辛料などを加え、低温でじっくりと長時間熟成。旨みを凝縮しつつ、フレーバーをなじませた後で、樫木のチップを使いスモークを行うなど、ひとつひとつ手で作業をする昔ながらのドイツ製法により、高品
詳細を見る
皆さん、「シマメ」ってご存知でしょうか?たまたま友達が島根県隠岐・海士町の出身の方で「シマメ」が名産らしくお話をよく聞いていたんです。海士町ではスルメイカのことを「シマメ」と呼ぶんだそう。また冬になり旬を迎えたものは「寒シマメ」と呼びます。肉厚な身と脂ののった肝がとても美味しいんだとか。そんな話を聞いてしまったら食べたくなってしまいますよね?すぐさまオンワード・マルシェで調べてみるとヒットしました!それがこの「隠岐・海士の寒シマメ漬け2種セット」。なんと寒シマメ漬けが2種類味わえるセットなんです。一体どんな味がするのか楽しみで仕方がないです。ちなみに、この商品を販売しているのは、島根県隠岐・海
詳細を見る
和食を作るときに味付けのベースとなる"ダシ"。日々3食ご飯を作る主婦にとっては欠かせないアイテムと言っても過言ではありません。「普段使っているダシより、もっと良いモノはないか」とオンワード・マルシェで探していたら、気になる商品を発見しました。それがこの「竜串セット」。高知県土佐清水市にあるダシの専門店『ウェルカムジョン万カンパニー』の商品が5種類楽しめるセットなんです。商品に使われている宗田節はメジカという魚が原料の鰹節。釣り上げてすぐの新鮮なまま、熟練の職人さんたちにより茹でられ、燻されて仕上げられています。日本一のメジカ水揚げを誇る土佐清水港の象徴的存在として、地元で愛されている味なのです
詳細を見る
長崎焼小籠包チャイデリカ
長崎焼小籠包3種詰合せ(レンジタイプ)(計24個入)
もっちりした生地の食感、溢れ出るスープ、そしてジューシーな餡、その3つの要素を兼ね揃えた素晴らしい中華点心「小籠包」。今回は、その小籠包をこんがり焼いた焼小龍包をお取り寄せしちゃいました。こちらの「長崎焼小籠包3種詰合せ(レンジタイプ)」の販売元は、長崎県長崎市にある専門店『長崎焼小龍包チャイデリカ』というお店。「無添加で良素材を使う」ことにこだわっています。ホームページを見てみると実店舗はおしゃれで私好み。女性でも気軽に一人で食事できるような雰囲気です。実際に行ってみたいところですが、すぐには足を運べないのでお取り寄せした焼小籠包を食べてその雰囲気を少しでも味わうことにします。食べる前に、ま
詳細を見る
いわきチョコレート
めひかり塩チョコ・めひかり塩チョコビター 2箱セット
近年、様々な味わいのチョコレート商品が増えていますよね。よくお土産とかでも購入される方も多いと思います。いまでは、数えられないくらい色々な商品があってどれを選んでいいかわからないのが個人的な意見です。そこで今回は、皆さんにおすすめしたいチョコレート商品を見つけてきました。福島県いわき市を代表するチョコレート「めひかり塩チョコ・めひかり塩チョコビター 2箱セット」です。なんといっても、キュートなめひかりの形が特徴。実は累計販売数45万箱を突破しているほど大人気の商品なんだとか。でも、なんでめひかりの形をしているのでしょうか?めひかりとは、三陸以南の太平洋側、水深200メートルから700メートルの
詳細を見る
ふかひれショップ 金の鮫
気仙沼産吉切鮫胸ビレ姿煮セット
ぷりぷりっとした食感が美味しい高級食材の「フカヒレ」。私の大好物なのですが、やはり姿煮は、値段も高くてそうそう食べる機会がありません。「値段もお手頃でなおかつ、本格的なフカヒレを楽しみたい」。そんな一心でオンワード・マルシェを見ていると夢のような商品が出てきました!それが「気仙沼産吉切鮫胸ビレ姿煮セット」です。宮城県気仙沼市は、日本一のフカヒレ生産地。ほとんどが「ヨシキリザメ」という種類で全体の約80%にもなるそう。フカヒレが浸透しているのもあってか気仙沼市では、フカヒレ料理の専門店も多いんだとか。そんな高級食材がお手頃に味わえるということでさっそく注文してみました。早く食べたぁい。商品は冷凍
詳細を見る
天ぷらや焼き魚など、料理の味わいを一層高める「カボス」。8月末から10月にかけてが旬ということもあり、あの味が恋しくなっている方も多いのではないでしょうか?そんなカボスですが、なんと95%以上が大分県で生産されています。今回、そんなカボスのメッカである大分県の豊後大野市にある『あねさん工房』に注目。ここでは自社で手をかけてカボスを栽培し、商品づくりを行っているんです。取扱っている数々のカボス商品の中から、甘露菓子やコンフィチュールといったカボススイーツが思う存分楽しめる「里山からの贈り物 バラエティセット」をお取寄せしてみました。私は薬味などでしかカボスを味わったことがないので、甘いカボスはど
詳細を見る
ふるさと海士
隠岐・海士のひおうぎ貝ドリア( 6個入り)×2セット
今回はオンワード・マルシェにて「隠岐・海士のひおうぎ貝ドリア6個セット」をお取り寄せしました。こちらは、島根県隠岐・海士町の名産品を展開するお店『島風生活(ふるさと海士)』の代表的な商品。なんといっても見た目のインパクトがすごいですよね。でも、ひおうぎ貝とはなんなのでしょうか?気になったので調べてみました。そもそも海士町がある島根県隠岐諸島は、ひおうぎ貝が取れる場所として有名なんだそう。非常にホタテに似ているのですが、その身はホタテよりもプリッとしていて柔らかい食感なんだとか。そのひおうぎ貝をより美味しく食べるためにドリアにしたのがこの商品という訳です。一体どんな味がするのか楽しみですね!食べ
詳細を見る
もうすぐ食欲の秋がやってきます。そんな中やり残してしまったことが鮎の川釣り。釣った後の鮎に塩を降り、炭で焼き上げるシンプルな塩焼きがたまらないんです。もう何年も食べておらず「ぜひまたあの感動を味わいたい」と思ってダメ元でオンワード・マルシェを検索してみました。なんと「鮎の塩焼き4本セット」という私の現在の気持ちを満たしてくれそうな商品がヒット。高知県四万十川の鮎の塩焼きをお家で楽しめるということで、期待を膨らませてさっそく注文してみました。商品は4尾入り、冷凍された状態で届きます。こちらの商品は、レンジで温めるだけで食べられるということでさっそく温めてみると、まるで炭で焼いているかのような香ば
詳細を見る
佐世保バーガーと九十九島の幸 はな一
ゆきおじさんのスペシャル佐世保バーガー 3個入り
大人も子供も大好きな食べ物「ハンバーガー」。ファストフードでいただくのも良いですが、たまにはお家で上質なものを楽しんでみたいものですよね。そこでオンワード・マルシェで販売されている「ゆきおじさんのスペシャル佐世保バーガー 3個入」をお取り寄せしました!こちらのユニークなネーミングの元になった「ゆきおじさん」は、長崎県佐世保市で活躍するハンバーガー職人。彼の作る佐世保バーガーは地元の方々から非常に愛されており、九州ご当地グルメグランプリで準優勝を果たすほどの人気なんです。その自慢の佐世保バーガーは、どんな味がするのか気になりますね。ちなみに佐世保バーガーとは、長崎県佐世保市名物のハンバーガーの総
詳細を見る
阿蘇天然アイス
阿蘇小国ジャージー牛乳のアイスクリーム 8種セット
ジャージー牛から絞られた牛乳は大変栄養価が高く、カルシウムやBカロテンが一般のものより豊富に含まれています。そんな上質な牛乳だけを使用しているのが、熊本の有名店『阿蘇天然アイス』です。お店では乳牛たちがどのように育てられているかにもこだわっています。良質な飼料を与えているのはもちろん、なんとストレスを緩和するために音楽まで聴かせているそう!今回お取り寄せしたのは「阿蘇小国ジャージー牛乳のアイスクリーム 8種セット」。時期により味の種類が異なる場合もあるようですが、今回はバニラ、ミルク、ベルギーチョコ、生キャラメルチョコ、クルミ&バニラ・キウイ、ブルーベリー、抹茶の8種類が入っていました。バラエ
詳細を見る