このわた、ウニと並んで日本の三大珍味と数えられているからすみ。実はこれまでからすみを食べたことがありませんでした。なんと言っても高級ですし、日常的に食べるものでもなさそうですし、扱いも難しそうですし、と勝手に思い込んでいました。そんな私が一度食べて虜になってしまったのが、この「本からすみ小」です。からすみとはボラの卵巣を加工した高級珍味で、長崎を代表する特産品です。高級な理由には、非常に手間がかかる製法が挙げられます。「本からすみ小」を作っている『小野原本店』によると、からすみを作る工程は、血抜き、塩漬け、塩抜き、天日干しと大きく4つあるそうです
詳細を見る
最近、同年代の友達と一緒に写真を撮る機会があったのですが、一緒に写った周りの友達と見比べてみて、肌ツヤがちょっと残念に感じることがありました。そこで、化粧品を調べている内に、色々な美容関係のブログも気になって見てしまい、サプリなどにも注目。そういえば、オンワード・マルシェに体に優しくて、美容にも良さそうな物はなかったかな?と思いつき、検索してみたところ「女神の林檎スティックゼリー」を見つけました。この商品の説明文を読んでみたら、探していた理想の物にピッタリ。プロテオグリカンと黒りんご酢が配合された、香料、保存料、着色料、甘味料を一切使わないお酢のゼリーと書いてあり、気になっ
詳細を見る
ホテルニューオータニ 東京
【ホテルニューオータニ】SATSUKI コーヒーゼリー 6個入り
手土産をセレクトする時って、気温や日持ちを気にして、結局いつもと一緒のレパートリーになってしまいがちですよね。でも先日、大変お世話になっている人へ贈るのに、少し違ったギフトはないかとオンワード・マルシェで検索してみることに。その方はコーヒーが好きで良く飲んでいるイメージがあったので、何気なくコーヒーに関係するものを探していたところ、このコーヒーゼリーに目が止まりました。まず気になったのが、『ホテルニューオータニ』が手掛ける商品であるということと、ネルドリップで抽出した芳醇な香りのコーヒーを、そのままゼリーにしているという製法です。お土産として渡す前に
詳細を見る
わたしが『八天堂』のクリームパンを初めて知ったのは5~6年前くらいでしょうか。当時はその美味しさに魅了され、地元ではなかなか売っていなかったこともあり都内へ出かけた際には見かけたらいつも買っていました。今でも、季節期間限定の商品を見るとつい購入してしまうほどのお気に入りのショップです。今回紹介する商品は、その『八天堂』の本店にある『Hattendoカフェリエ』にて提供されている人気メニューのひとつ。本来であれば直営のカフェでしか味わえない、そのスイーツがオンワード・マルシェでお取り寄せできるというので早速注文してみました。『八天堂』のことを初めて知っ
詳細を見る
京のこころを贈る洋菓子 一善や
ミルフィーユ詰合せ~柚子と柿~ 8個入り
今回お取り寄せしたのは『京洋菓子司一善や』の「ミルフィーユ詰め合わせ~柚子と柿~」。オンワード・マルシェのスイーツ部門で年間売上ダントツ1位の「干し柿と胡桃と無花果のミルフィーユ」と、夏限定のフレーバー「獅子柚子のミルフィーユ」を詰め合わせた贅沢なセットです。「干し柿と胡桃と無花果のミルフィーユ」はオンワード・マルシェアワード2018の特別賞を受賞した実績もあり、一度お取り寄せし頂いたことがありました。そのときに味わった感動が今でも忘れられず、夏限定フレーバーとのセットを見つけた時は、注文せずにはいられませんでした。このミルフィーユを製造する京都の人
詳細を見る
日本の伝統食のひとつである、蕎麦。長野県の信州そばと島根県の出雲そば、岩手県のわんこそばが日本三大そばと評されていますが、原材料である蕎麦の生産量日本一は北海道になります。しかし、全国に流通する蕎麦に使われている蕎麦粉を調べてみると、国内産の流通量はわずか20%しかなく、残りの80%は輸入に頼っているのが現状です。そんな国内産の蕎麦粉を贅沢に使用して作られているのが、今回紹介する『酒井製麺』の「特選山形蕎麦セット」になります。山形県に本社がある『酒井製麺』は、もともと水車を利用した粉挽き業者でした。それが三代目の時代に製麺業を新たに開業し、現在は
詳細を見る
今回オンワード・マルシェでお取り寄せした『小町園』の「つぶ食べ比べセット」。大好きな日本酒に合わせる、何か新しいおつまみはないかと探していたところ見つけたこの商品は、北海道産のつぶ貝をわさび漬け、甘露煮、やわらか煮の3種類の味で楽しめるセットです。コリコリとした食感がたまらないつぶ貝。私も寿司店にあれば必ず注文するほど好きなのですが、こういったわさび漬けなど、加工されたつぶ貝は意外にも食べたことはありませんでした。その珍しさが気になり、迷わずお取り寄せ。早速、届いた当日の晩酌に登場です。『小町園』は北海道釧路市に拠点を置く、食品加工会社です。海の幸の
詳細を見る
石渡商店
濃縮ふかひれ胸びれスープ 3個セット(約12人前)
「コリッとしているのはタケノコ、プルンとした食感はシイタケ、残るこの不思議な弾力がフカヒレなのか!」幼い頃にはじめて食べたフカヒレスープは、父の知り合いからの贈り物でした。今思えば高級なものではなく、レトルトの手頃な品です。それでも、口のなかで宝探しをするような楽しさがあり、非常に感動したのを覚えています。それからというものフカヒレは大好物。魚翅(yuchi=フカヒレ)という中国語だけをおぼえ、海を渡り、本場まで食べに出かけたことがあるほどです。しかし、高級店でいただく姿煮は確かに美味しいのですが、追い求めていた料理とは別物でした。そうして、
詳細を見る
お腹がペコペコになった時、無性に食べたくなってしまうもの。私にとって、中華がまさにそれ。ランチの前にオンワード・マルシェで見かけた画面いっぱいに広がる餃子や焼売に、すっかり心を奪われてしまいました。思わず注文したのは『宮の森れんげ堂』の「点心爛漫蓮華セット」。食いしん坊な我が家にピッタリのボリューム感も気に入りました。これなら最後のひとつの餃子を争う心配も無用、心ゆくまで中華を堪能できそうです。お取り寄せグルメが大好きな私ですが、中華のお取り寄せは初めて。今回、お取り寄せした『宮の森れんげ堂』は、北海道にある心と体の健康をテーマにした広東料理のお店です。オーナーシェフの
詳細を見る
自宅で温かいコーヒーをいただくときは、挽きたて豆を使用しハンドドリップで淹れていますが、いつも悩むのはアイスコーヒーが飲みたいとき。温かいコーヒーに氷を入れて作れば味が安定せず、かといって水出しコーヒーは時間がかかるし面倒。そこでオンワード・マルシェで評判の良かった「MAJOアイスコーヒー無糖6本セット」を取り寄せることにしました。販売元である『ミカド珈琲』は1948年(昭和23年)創業という老舗のコーヒー専門店。戦後間もない貧しい時代、まだ高級品だったコーヒーを立ち飲み形式にして大衆価格で売り出したり、コーヒーゼリーをいち早く開発したり、日本のコーヒー
詳細を見る
CANDICE
CANDICE クッキーアイス 6個入
季節問わず1年中冷凍庫に常備するほどアイスが大好きな私ですが、最近ハマっているのがクッキーサンドアイス。アイスをサンドしたクッキー生地がしっとり柔らかく、アイスクリームと絶妙に調和していて堪らない。私のようなファンが多いのか、最近、コンビニやスーパーで見かける種類が増えているように感じます。とはいえ、近所で手に入るクッキーサンドアイスをほぼ制覇してしまったので、新たな一品を探すためオンワード・マルシェをリサーチ。そして見つけたのが「CANDICEクッキーアイス6個入」です。「CANDICEクッキーアイス」を手がけているのは、北海道の人気スイーツ店を経営す
詳細を見る
サラマンジェフ
限りなくマンゴーに近いマンゴープリン&トロピカルプリン各4個入
夏を思わせるフルーツとして思い浮かぶ、マンゴー。この季節になるとマンゴー味のジュースやスイーツなど、いろいろな商品を街中で見かけるようになりますね。マンゴーの甘さとジューシーさが好きで、マンゴーそのものをよく買って食べるのですが、マンゴー味の加工品にも目がありません。今回オンワード・マルシェでお取り寄せしたのが『サラマンジェフ』の「限りなくマンゴーに近いマンゴープリン&トロピカルプリン」。「限りなくマンゴーに近い」のネーミングにひかれ、名前を見た瞬間にオーダーせずにはいられませんでした。こちらのマンゴープリンに使用しているのは、マンゴーの王様とも言われるアルフォンソ
詳細を見る