そうめんって日本にある麺類の中でも、特に歴史が古いってご存知でした?その元祖とされるのが奈良時代に作られた索餅(サクベイ)。今から1200年以上前に日本最古の神社のひとつとして名高い"三輪山の大神神社"で振る舞われた記録が残っています。そんな、そうめん発祥地である奈良県桜井市三輪地区にて、160年以上も手延べそうめんを作り続けてきた老舗が『池利』です。悠久の技を受け継ぐそうめん師が、ひとすじひとすじ丁寧に、手延べ製法の最上級そうめんを仕込んでいます。今回オンワード・マルシェでお取り寄せしたのは『池利』の商品でも、特に彩り豊かな「色撫子(いろなでしこ)木箱入 約10人前」。美しい白木の箱と和紙に
詳細を見る
CANDICE
CANDICE クレープアイスセット 6本入
北海道にある6軒の有名パティスリーが共作したスイーツをお届けする『CANDAICE』。今回は、その中でも人気の高い「クレープアイスセット 6本入」をご紹介します。まずは、なぜこのようにパティスリーが協力してスイーツを作ることになったのかをご説明しましょう。"北海道には恵まれた食材があり、まだまだ全国には広められていない"そんな想いを魅力的なスイーツに乗せて発信するために結成されたチームが『CANDAICE』なんです。クレープアイスの味ごとに一人ずつパティシエが担当しているのもポイント。気になる味の種類は、チョコバナナ、ストロベリー、抹茶、ほうじ茶、ミルク、アーモンド&チョコレートの6種類です。
詳細を見る
軽井沢カフェ・ド・ミノリヤ
ロイヤルスウィートバニラアイス8個セット
夏の避暑地の代名詞として全国的に知られている軽井沢。うだるような暑さが続くサマーシーズンに、何もかもを放り出して遊びに出かけたいものですが、ワガママばかりも言ってられず......。そんな気持ちのなかオンワード・マルシェで発見したのが「ロイヤルスウィートバニラアイス8個セット」。なんだか聞き覚えのある商品名だと思い調べてみると、なんと、名実ともに伝説の存在だったのです。こちらの商品が、軽井沢ではじめてのソフトクリームとして登場したのは1955年。「こんなに美味しいソフトクリー
詳細を見る
木内酒造
木内梅酒・柚子ワイン・梅果実酒(ワイン) 500ml3本セット
気持ちが晴れやかになる夏本番ですが、流石に今年は暑すぎますよね? 場所によっては40℃を超える地域もあり、外に出たらすぐに動けなくなってしまうほど。でも、そんな夏だからこそ冷たい飲み物やデザートが美味しく感じられますよね。今回は暑い夏にキンキンに冷やして楽しみたいお酒「木内梅酒・柚子ワイン・梅果実酒(ワイン) 500ml3本セット」をご紹介します。このお酒を作っているのは、「常陸野ネストビール」で有名な老舗酒造メーカー『木内酒造』。私ってクラフトビールの中でも常陸野ネストビールが大好きなんですよ。ビール以外は飲んだことがなかったので注文してみることにしました。木内梅酒、柚子ワイン、梅果実酒の3
詳細を見る
うどん茶屋水沢 万葉亭
水沢うどん 10人前詰め合わせ
2日に1食は必ずうどんを食べる私。ランチ前は、会社近くのうどん屋によく通っていますし、休みの日は、有名店などに足を運ぶこともしばしば。そのくらいうどんを愛している女です。ただ仕事が遅くなったときは、うどん屋さんも閉まっていて......うどんを食べる頻度が下がるのは耐えられません!あまりお家では作らないのですが、家でも本格的なうどんを楽しめれば良いなと思い、最近気になっていた「水沢うどん 10人前」を注文しました。「水沢うどん」といえば、群馬県渋川市伊香保町の名物うどんとして有名ですよね。讃岐うどん、稲庭うどんと合わせて「日本三大うどん」と言われているほどです。ここのところずっと暑さが続いてい
詳細を見る
宮崎果汁
トロピカルフルーツドリンク (グァバ・パッションフルーツ・マンゴー・日向夏)ハーフボトル 4本セット
世間は、サマーバケーションの時期。旅行で南国に行く方もたくさんいると思います。いざ行こうとなると、もう時すでに遅しで、航空券が高かったり、便の空きがなかったり、難しいことも多いですよね。私は仕事の都合で今年も行けそうにないので、何か別の形で南国気分を味わってみようと思い、探していると良さそうな商品がヒットしました。それがこの「【宮崎果汁】トロピカルフルーツドリンク ハーフボトル 4本セット」。名前の雰囲気から南国感が伝わる商品ですね。どんな味がするのか飲み比べてみたくなりました。このジュースを作っているのは、『宮崎果汁』という宮崎県串間市にあるトロピカルフルーツのドリンクやジャムなどを製造販売
詳細を見る
うなぎの刺身 本舗 魚魚一
浜名湖うなぎ 蒲焼 (長焼)
土用の丑の日にうなぎを食べることができなかった方にも、そして食べたけれども次はもっと上質なものをと思っている方にも、自信を持っておすすめしたい商品をオンワード・マルシェで見つけてきました!それが「浜名湖うなぎ 蒲焼 (長焼)」。このうなぎは、静岡産の「浜名湖うなぎ」という最高級品種なんです。静岡県浜松市はうなぎの養殖業が盛んなことで全国的に有名。特に温厚な気候と綺麗な水を好むうなぎにとって浜名湖は、理想的な環境なんだそう。そこでじっくり育ったうなぎは、脂乗りが良く、ふわりと柔らかい食感で地元の人達にも愛されているんだとか。今回は、そんな最高級うなぎを存分に堪能していきたいと思います。まずは、蒲
詳細を見る
夏になると涼し気な土地に旅行へ行きたくなるもの。なかでも絶大な人気を誇るのが北海道。暑い地域から行くと、少し肌寒いくらい過ごしやすく「ずっとここで暮らしたい!」と思えるほど。夏場は本当に最高の気候ですよね。そして夏の北海道でかかせないのが札幌名物スープカレー。旅先で食べたあの旨味あふれる味わい、刺激的でいて食後の爽快感もたまらないんですよね。北海道までお出かけする時間的な余裕もないため、今回はオンワード・マルシェで「チキンスープカレー 4個入」をお取り寄せして、旅行気分にひたりたいと思います。こちらは札幌のスープカレー界でも「王道の味わい」として長きに渡り愛されている名店『らっきょ』の商品。4
詳細を見る
下鴨茶寮
【下鴨茶寮】至高の昆布(がごめ昆布ふりかけ・下鴨昆布)
7月16日は海の日、待ちに待った祝日です!そして7月に入り、全国各地で続々と海開きが行われたこともあり、すっかり海水浴シーズンですね。海に行きたくてうずうずしている今日この頃。とにかく、準備するだけでもいいから海のことを考えたい!そんな精神状態でオンワード・マルシェを見ていると、私の海センサーにビビビーンと反応した商品がありました。「【下鴨茶寮】至高の昆布(がごめ昆布ふりかけ・卵かけ昆布)」です。なぜ、ふりかけが海にぴったりなのか、昆布が使われているから、という理由だけではありません。まず早朝から海に向かう道すがら、車にせよ、電車にせよ、いつもお腹が減るんです。コンビニでおにぎりを買うのも良い
詳細を見る
私は、甘いものには目がないスイーツ愛好家。ケーキやアイスクリーム、パンケーキなど色々な種類をたくさん食べてきました。いつも新たな刺激を感じられるスイーツを探しているのですが、そんななかオンワード・マルシェでたまたま入荷待ちだったスイーツが追加されているのを発見しました。その名も「ナッツの蜂蜜漬けエトワール」。某TV番組でも紹介される程、人気の高いスイーツなんですよ。売り切れていることも多いこの商品を頼めるのは、今しかないと思い、さっそくオーダー。届くまでもう少し待ってみたいと思います。思ったよりも早く届きました。大体2~3日位ですかね。小型のダンボールを開けるとこれでもかというくらいナッツが入
詳細を見る
京のこころを贈る洋菓子 一善や
【北白川夫人】オレンジ
皆さんは京都の洋菓子店 『一善や』をご存知でしょうか?こちらは京都に集まる旬の素材の持ち味を活かすといった"茶懐石の文化"も取り入れているお店です。創業当時にはまだ珍しかった抹茶風味の洋菓子に目をつけ、いち早く研究を開始し、様々な種類の洋菓子を展開。今では多くの芸能人や文化人の方々にも愛されるお店なんだとか。その『一善や』人気の商品が「北白川夫人」というパウンドケーキのシリーズ。メイプル、抹茶、チョコレートなどのフレーバーがあるのですが、その中でも1番人気の「オレンジ」を食レポしていきたいと思います。まず1番に、京都らしい風呂敷の包装に目を奪われます。この風呂敷にもこだわりがあって、京都の風呂
詳細を見る
これからの時期に旬を迎えるあゆ。塩焼きで食べても、天ぷらで食べても美味しい川魚ですよね。その中でも「あゆの甘露煮」は、小さいときに母親がよく作ってくれていたこともあり大好きなんです。そこでオンワード・マルシェを閲覧していると気になる商品が検索に引っかかりました!それが「の恵み詰合せ・あゆと山菜二種」。こちらは『丸原鯉屋』という大正15年に山形県で創業した伝統のある佃煮屋さんの人気商品。 山形産の本醸造醤油、山形県産の純米酒、奄美産のさとうきび糖など純国産の物を使ったこだわりのある逸品です。これは期待が膨らみますね。そもそも甘露煮ってどういうふうに作られているのでしょうか?そんな疑問から少し調べ
詳細を見る