クーポン配布中!初回購入者限定5%OFF 詳細はこちら≫

毎年どんな絵になるのか出来上がりが待ち遠しい、印象的な愛らしいラベル。そして“映える”だけではない、ワイン通を引き付けてやまないそのクオリティに高い評価を集めているのがドメーヌ・テッタだ。

ドメーヌ・テッタは、岡山市内から2時間以上かかる山あいの田舎町にあり、急カーブが続く細い道を走った先に突然現れる瀟洒な白い建物が目印だ。 「もともとこの土地は耕作放棄地だったんです。だけどとても良いブドウが実っていたのを知っていたので、何とかしたいと思ったことがスタートです」。そう話すのは、社長の高橋竜太さん。

調べているうちにこの土壌がフランスのシャブリ地方やシャンパーニュ地方の銘醸ワインの産地に共通の石灰質土壌であることを知り、ワイナリーを作ることを決断し、2009年に設立。耕作放棄された畑を毎年少しずつ開墾し、ワイン用の苗木を育て始め、10年目の2019年にやっと植え替えを完了させた。

最初は生食用のぶどうを販売しつつ、山梨や長野のワイナリーにぶどうを送り委託醸造でワインを製造していたのだが、2016年からは自社での醸造をスタート。ブルゴーニュとシャンパーニュ地方で合計6年間ワイン醸造を学んで帰国した片寄広朗さんを醸造責任者として招き、社名を「テッタ」から「ドメーヌ・テッタ」に変更。ドメーヌとは自社で作ったぶどうでワインを作るワイナリーのことで、多くのワイナリーが目指す形でもある。テッタのワインのクオリティの高さは、このドメーヌ化と片寄さんとの出会いと深くつながっている。

それから、テッタのワインに欠かせない愛らしいラベルは、国内外で活躍する日本を代表するアートディレクター・平林奈緒美さんによるもの。高橋さんと平林さんとは、ドメーヌテッタワイナリーの建築デザインを手掛けたインテリアデザイナー・Wonderwall片山正通さんだという。岡山出身の片山さんは高橋さんのワイナリー作りに対する思いに動かされてデザインを担当、その縁で平林さんとつながった。一途なワインづくりへの思いが、いろんな人やモノを動かして輪を広げ、今のドメーヌ・テッタがある。

高橋さんは、ドメーヌ・テッタのワイン会や人気シェフとのコラボ企画で日本各地に出向いている。その理由は、テッタのワインを広めること以上にワイナリーと飲み手の距離感を少しでも近づけたいからだという。「ワインはぶどうの出来に大きく左右される。良い時もあればそうじゃない時もある。でもワインを愛する人たちは、それをひっくるめてワインを好きでいてくれる」

ドメーヌ・テッタのワインを飲んだ人が笑顔になり、ワインを囲むテーブルに温かな空間が生まれ、新たな出会いとつながりが生まれる。大切な人と、大切な時間に味わいたいワインが、ここにある。

2018 Bonbons Colores EffervescentⅠ
(白・微発砲)

¥4,015(税・送料込)

2018 Muscat Bailey A MC Petillant
(赤/微発泡)

¥4,125(税・送料込)

2018 Petillant Rose
(ロゼ/微発泡)

¥4,675(税・送料込)

2018 Passetoutgrains 22 Rose
(ロゼ・極微発泡)

¥4,675(税・送料込)

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
カスタマーサポートセンターよりご返答させていただきます。