美味しい!ポイント
- 江戸時代から伝わる伊勢うどんはもちもちした食感が特徴。『イトメン本店』の伊勢うどんは伊勢神宮に奉納されています。
- 三重県産の上質な「あやひかり」を使用した手打式伊勢うどん。お世話になった方への贈り物にオススメの逸品です。
商品情報
名称 | 手打式 伊勢うどん 12食入 化粧箱入 |
---|---|
内容量又は固形量及び内容総量 | 手打式伊勢うどん 6袋セット (12食分:ゆでめん250g×12、たれ34g×12) |
賞味期限または消費期限 | 常温90日 |
生産地・地域 | 三重県 |
原材料名 |
原材料 <伊勢うどん> ●めん・・・小麦粉、食塩、酸味料 たれ・・・たまりしょうゆ(本醸造)、こいくちしょうゆ(混合)、みりん、砂糖、煮干、食塩、かつおぶし、こんぶ、カラメル色素、アルコール、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本製品に含まれるアレルギー物質
|
配送方法・配送業者 | 日本郵便 |
---|---|
配送可能温度帯 | 常温 |
発送日(目安) | 5営業日以内に発送いたします。 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください。 |
食品関連事業者の氏名又は名称及び住所 |
---|
株式会社いとめん本店 三重県四日市市伊倉2丁目9-7 |
品番 | S0573_g001 |
---|---|
備考 |
ショップ割 この商品と一緒に買うとおトク! 【ショップ割】対象商品
対象商品を一緒に買うと【ショップ割】が適用されおトクに購入できます!(同一のお届け先に、同時にお届けの場合のみ適用されます。)
※同じショップでも、税率が異なる場合はショップ割対象外となります。
マルシェレポーターこの商品の紹介記事

マルシェ編集部さん
レポーター
突然ですが「伊勢」と言われたら何をイメージしますか?私はパッと「伊勢神宮」が浮かんできます。五十鈴川にかかる宇治橋。そこを渡ると、満ちているのは凛とした空気。背筋がピンとなるような雰囲気は、約2000年もの間伝統を守り、紡いできた歴史が作り上げる尊厳からくるものでしょう。さて、その伊勢神宮は「お伊勢さん」と呼ばれ、江戸時代には参詣の対象として大変人気になりました。「お伊勢まいり」の文化が浸透し、全国各地から訪れる参詣客で門前町は大いに賑わったとか。そこで食されていたうどんが、今回紹介する「伊勢うどん」です。届いた箱は両手で抱えるほどの大きさ。中には2食入りのパッケージが6袋並んでいます。「手打
商品説明
三重県伊勢市を中心に食べられている伊勢うどん。
江戸時代に浦田町橋本屋七代目である小倉小兵がお蔭参りの参詣客へと供するためにうどん屋を開業したのが、伊勢うどんの最初と言われています。
現在でも伊勢参りの小休憩に疲れを癒すこのソウルフードは「お伊勢参りには伊勢うどんが欠かせない。」と言われるほど。
たまり醤油に鰹節やいりこ、昆布等の出汁を加えた、黒く濃厚なタレを、軟らかく煮た極太の緬に絡めて食べるのが特徴です。
イトメン本店の伊勢うどんは、つるつる・もちもちした食感を引き出すために三重県内産の上質な「あやひかり」という小麦を使用。昔ながらの手打式にこだわり、麺帯をやわらかく練り上げ、生地をねかせて熟成させ、麺の水分をおさえた小麦粉本来の旨みが出るように仕上げています。
もちもちとした柔らかい食感の極太麺とたまり醤油を使用した濃厚なタレが絶妙なバランスをお楽しみください。
三重県産の小麦100%使用し真心込めて作った手打式伊勢うどん。お世話になった方への贈り物にオススメの逸品です。
■お召し上がり方
①約1リットルの沸騰したお湯の中に麺を入れ3分ほど茹でたらお湯を切り、温かいまま器に入れてください。(麺が浮き上がるまで箸をいれないでください。麺が太いので切れるおそれがあります。)
②添付の伊勢うどん専用「たれ」は薄めずにそのままかけて、お召し上がりください。
③薬味にねぎなどを入れお召し上がりください。又、お好みにより唐辛子を入れたり生たまごを落としていただくと一層おいしく召し上がれます。