美味しい!ポイント
- 「日本ギフト大賞2016 北海道賞」受賞した「がごめ昆布しょうゆ」が入った詰合せセット。
- 生産量日本一の昆布の里「函館 尾札部」からお届け!!天然がごめ昆布の魅力をご堪能できます。
作り手のこだわり ー現地徹底取材ー
比肩するところのない恵まれた環境だから育まれる極上昆布
「親潮と黒潮が混ざり合う、北海道で唯一の海が尾札部なんです」。
美しい北海道駒ヶ岳の手前に広がる海を眺めながら、能戸圭恵さんは言う。
昆布村の名で自社の通販サイトも運営する、能戸フーズの代表だ。北海道には温かい黒潮で育つ利尻、冷たい親潮が育む羅臼など、様々な種類の昆布があるが、函館市の東北東に位置する南茅部地区・尾札部町の特産品は真昆布。
古来より味は深く、甘みがあって清澄な出汁が取れる上物として将軍家や皇室に献上されてきた。
この町で近年になって注目を集める、もうひとつの昆布が『がごめ昆布』だ。
「潮の合流だけでなく、広葉樹の多いこの辺りの山はミネラルも豊富で、それらが川を通じて海に注がれていますし、海底の岩盤自体にも栄養成分が多く含まれると聞いています。内海で穏やかというのも昆布の生育に適している。条件に恵まれた土地なんです」。
自身が暮らす町の魅力を語る能戸さんの横顔が輝いて映った。

質の良いフコイダンが豊富な、がごめ昆布はスーパーフード
がごめ昆布が注目を集めるようになったのは、栄養価の高さから。
水溶性の食物繊維で免疫力の向上や美肌にも効果があるとされるフコイダンは一般的な出汁昆布の数倍も含まれており、さらに、ミネラルや鉄分、カルシウムなども豊富。
何より、食べて美味しく、函館近海でしか採取できないため、今や希少価値も高まっているのだ。
「がごめ昆布はいわば日本のスーパーフードです」。
『天然がごめ昆布 しょうゆ』は、がごめ昆布の魅力にいち早く気付き、それを広めようと15年ほど前、当時、水産加工会社を営んでいた能戸さんのお義父さまが考案した能戸フーズの看板製品。
醤油は北海道産丸大豆と小麦で醸し、尾札部町を中心とする南茅部地区の天然がごめ昆布100%で作っている。一般的な醤油よりも塩分を抑え、昆布の旨みがしっかり感じられる、まろやかな醤油に仕立てているのも大きな特徴で、刺身との相性は抜群。
もちろん料理に使っても美味しく仕上がり、「一度、味わってしまったら、もう普通の醤油に戻れないとおっしゃるリピーターの方が多いんです」と能戸さんも笑顔で語るのだ。

製品を通じて世に広めたいと願う、尊敬と感謝、そして、愛情
「父と夫は今、魚介を買い付ける会社を新たに興しています。私が昆布の加工品販売を主とする、この会社を始めたのは3年ほど前。『天然がごめ昆布 しょうゆ』は私自身も大好きで、やっぱり、この商品をなくしたくないと思ったからなんです」。
能戸フーズは今日、『とろろ』や『きざみ』など、天然のがごめ昆布を使って様々な製品を展開している。
そして、その製品づくりに関わるスタッフは皆、女性。
「義父が加工会社を営んでいた頃からのお付き合い」で、夫とともに現役の昆布漁師でもある杉村ゆみ子さんを筆頭に、全員が我が子をこの町で育ててきたお母さんたちでもある。
そして、能戸さん自身、4人の娘さんがいるお母さん。
「田舎ですけど、そこにちゃんと仕事があって、子育てしながら穏やかに生活することができる。そんな暮らしのお手伝いがしたくて始めた会社です。もちろん朝は早く、地味で苦労も多い漁師さんの仕事も、私たちの製品を通じて尊敬に値するものだと思っていただけたら嬉しいですね。本当に体に良いんですよ、昆布って。ウチの子たちも『美味しい』っておやつ代わりに食べています(笑)。顎の鍛錬にもなりますし、ヨードは成長期の脳にも良いって言います」。
能戸フーズの製品には妻であり、嫁であり、そして、母である能戸さんの愛がギュッと詰まっている。

商品情報
名称 | 函館がごめ昆布物語〈潮風〉 |
---|---|
内容量又は固形量及び内容総量 | がごめ昆布しょうゆ200ml、がごめ昆布ポン酢200ml、函館味噌汁の素350g、がごめ昆布きざみ16g、がごめ昆布入りとろろ10g |
原産地 | 北海道函館 |
賞味期限または消費期限 | 180日 |
その他 | 【その他アレルゲン】大豆 【がごめ昆布「とろろ」「きざみ」の美味しい食べ方】 サラダや豆腐にかけたり、山芋や大根おろしと一緒に食べると消化も良くなりごはんに合います。乾燥したまま使う場合は、お味噌汁やお蕎麦・ラーメンにそのまま振りかけると温かい汁を吸ってとろみが出て美味しいです。炊き込みご飯を炊く際にもそのまま混ぜると昆布が柔らかくなり、だしが出て美味しく炊き上がります。 |
生産地・地域 | 北海道函館市尾札部町 |
原材料名 |
原材料 がごめ昆布、醸造酢 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本製品に含まれるアレルギー物質
|
配送方法・配送業者 | 佐川急便 |
---|---|
配送可能温度帯 | 常温 |
発送日(目安) | 5営業日以内に発送いたします。 |
保存方法 | 常温 |
食品関連事業者の氏名又は名称及び住所 |
---|
能戸フーズ株式会社 北海道函館市尾札部町784番地 |
品番 | S0137_60030-1 |
---|---|
備考 |
マルシェレポーターこの商品の紹介記事

マルシェ編集部さん
レポーター
がごめ昆布の名前を初めて耳にしたのは、数年前。実家に帰省した際に、料理好きの母が最近のお気に入りの食材だと熱心に薦めてきたことが思い出されます。その栄養価の高さから注目を集めるようになったがごめ昆布ですが、昔は昆布漁で邪魔者扱いされていたというから驚きです。がごめ昆布の産地として知られる北海道・函館市にある尾札部(おさつべ)では、昔から愛されてきたのはがごめ昆布ではなく、真昆布でした。澄んだ旨みのある出汁の取れる真昆布に対し、粘り成分の強いがごめ昆布は敬遠されていたそうです。今では美容と健康に役立つと人気のがごめ昆布ですが、そんな不遇の時代があったとは知りませんでした。 いったい
商品説明
「日本ギフト大賞2016 北海道賞」受賞「がごめ昆布しょうゆ」が入った詰合せ
おしょうゆはまろやかさとコクがありお刺身の味を上品に引き立てます。ポン酢は国産ゆず使用の酸味控えめで、お味噌は2種類のきざみ昆布が入ってだし取不要の手間いらずな逸品。とろろは卵焼きにしたり、きざみは汁物に入れたり、そのまま昆布の美味しさを味わえます。昆布の旨みエキスがたっぷりで、様々な料理によく合う、がごめの魅力を堪能できるセットです。
生産量日本一の昆布の里「函館 尾札部」から安心して使える天然がごめ昆布をお届けします。がごめ昆布は、函館周辺の限られた海に生育している大変珍しい海藻です。がごめ昆布の「とろみ」の成分である粘性多糖は主にフコイダン・アルギン酸・ラミナランで、褐色の色素であるフコイサンチンと共に、健康と美容の維持に役立つ機能があることが知られ、さまざまな用途で活用が進んでいます。がごめ昆布は水に漬けると驚くほど粘りが出ますので、だしにも使えますがそのままでも食べられます。 函館は昆布生産量日本一で、その中でも最高品質のがごめ昆布を厳選してお届けします。当店のがごめ昆布は低カロリーでありながらミネラル豊富な天然物を使用しております。